詳細情報
体育の基本用語事典 (第4回)
ドル平
書誌
楽しい体育の授業
2013年7月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆楽に進むドル平泳法 「ドル平」は、体育同志会の実践で生まれた泳法である。 前号で紹介した「ちょうちょう背泳ぎ」と同様に、一般的に学校で指導される「け伸び」から「クロール」への指導の流れに対しての異論という形で提案された泳法である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育の基本用語事典 24
運動量の確保
楽しい体育の授業 2015年3月号
体育の基本用語事典 23
準備運動
楽しい体育の授業 2015年2月号
体育の基本用語事典 22
運動観察の視点
楽しい体育の授業 2015年1月号
体育の基本用語事典 21
基礎体力
楽しい体育の授業 2014年12月号
体育の基本用語事典 20
示範の仕方
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育の基本用語事典 4
ドル平
楽しい体育の授業 2013年7月号
書評
『対話・批評・活用の力を育てる国語の授業―PISA型読解力を超えて―』(鶴田清司著)
国語教育 2011年6月号
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/跳び箱遊び>うさぎ跳びで手の突き離しをマスターする
楽しい体育の授業 2014年9月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 6
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
「高さ感覚」編
楽しい体育の授業 2013年9月号
@らくらく安全!跳び箱の準備
跳び箱の準備は「一人一役」で―目指せ3分!
楽しい体育の授業 2012年5月号
一覧を見る