詳細情報
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第5回)
高学年/ゴール型の「タグ・ラグビー」
書誌
楽しい体育の授業
2015年8月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の子どもたちの特徴 2014(平成26)年度「全国体力・運動能力,運動習慣等調査」では,「運動が得意」という子どもの割合が調査開始以来最高となる一方で,運動をする子としない子の二極化が浮き彫りになり,特に中学校では,女子の約2割はほとんど運動をしていないという結果になりました。この二極化…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 12
ボールゲームの授業研究:ドリルゲームとタスクゲームの考え方
ゴール型のハンドボール単元を例に
楽しい体育の授業 2016年3月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 11
高学年/学級がひとつになる!フラッグフットボール
よい体育授業と学級経営の関係から
楽しい体育の授業 2016年2月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 10
高学年/学習の転移を活かしたゴール型の学習指導の工夫
楽しい体育の授業 2016年1月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 9
高学年/ボールゲームの授業研究
状況判断力を高めるバスケットボールの授業
楽しい体育の授業 2015年12月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 8
運動有能感を高めるボールゲームの授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 5
高学年/ゴール型の「タグ・ラグビー」
楽しい体育の授業 2015年8月号
特集 見通す力をつけるヒント包含法
見通す力をつけるヒント包含法
楽しい算数の授業 2010年9月号
女教師白書 1
女教師論文を書く
忙しさの中から発信する
女教師ツーウェイ 2000年8月号
総論
「学ぶ心」を育てる志水理論
楽しい算数の授業 2006年8月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 5
「表現」との付き合い方
国語教育 2023年8月号
一覧を見る