詳細情報
特集 GIGA時代の授業開き
【提言】ICT活用による「わかる・できる・かかわる」体育授業の進化への期待
書誌
楽しい体育の授業
2022年4月号
著者
岡田 光靖
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
これまでも学校では学習用端末が活用されてきましたが,GIGAスクール構想により共用から専用へと変化しました。私たち教師はこの点の意義を理解し,活用方法を模索し,実践を通して学びに対する有効性を検証していかなくてはなりません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人1台端末授業が本格始動! 予備知識&事前準備
体育授業でのICT活用のポイント
楽しい体育の授業 2022年4月号
1人1台端末授業が本格始動! 予備知識&事前準備
効果的・効率的な運用ルール
楽しい体育の授業 2022年4月号
1年間のスタートにサクッと学べる! 領域別指導スキル&タブレット活用ポ…
体つくり運動領域(低/体つくりの運動遊び 中/…
楽しい体育の授業 2022年4月号
1年間のスタートにサクッと学べる! 領域別指導スキル&タブレット活用ポ…
器械運動領域(低/器械・器具を使っての運動遊…
楽しい体育の授業 2022年4月号
1年間のスタートにサクッと学べる! 領域別指導スキル&タブレット活用ポ…
陸上運動領域(低/走・跳の運動遊び 中/跳の運動遊び 高/陸上運動
【運動の種類(高学年の表記)】短距…
楽しい体育の授業 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 GIGA時代の授業開き
【提言】ICT活用による「わかる・できる・かかわる」体育授業の進化への期待
楽しい体育の授業 2022年4月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
前回し
楽しい体育の授業 2020年12月号
医師 私の子育て日記
人生最初の十年間
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
教材研究のノウハウ編 一番大事なことは何か
教材キットの上手な活用法
楽しい理科授業 2009年8月号
中学校/学級集団の一員を実感させる活動の実際
豊かな体験活動で生まれる学級集団の高まり〜支え合い、励まし合い、磨き合う〜
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る