詳細情報
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
セルフチェックで改善点がわかる!技別跳び箱学習カード
頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業
2025年2月号
著者
夏苅 崇嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 指導のポイント 頭はね跳びの体の動かし方は,次の通りです。 @両足で大きく(力強く)踏み込む。 A跳び箱に両手と頭の3点で体を保持し,はね動作へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
【提言】将来困らない体と心の育成をめざして
楽しい体育の授業 2025年2月号
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
跳び箱が苦手な子はなぜ跳べない? 原因&対策
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
解説
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【1人でできる運動】動物歩きで基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【ペアでできる運動】馬跳び&手押し車で基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
セルフチェックで改善点がわかる!技別跳び箱学習カード
頭はね跳び
楽しい体育の授業 2025年2月号
特集 学びの意味を回復する
生活指導としての学びの創造
生活指導 2001年6月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 12
灌漑用水のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年3月号
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から 6
「文脈」から思考力・判断力・表現力等を育成する
実践国語研究 2014年3月号
「子どもの努力」をほめる
子どもの努力を見逃さず、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る