詳細情報
特集 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
何があっても平気でいようとする心
書誌
生活指導
2000年11月号
著者
中西 新太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 感情表出の下地としての「平気」 八〇年代を代表するラブコメ作品『タッチ』(あだち充)の主役たちはみな、概して表情が読みとりにくい。眼前のできごとを透過してその先を見つめているような視線が印象的だ。登場人物のそうした独特の表情は、おそらく、感情表出の下地が一様に「平気」という色に塗られているせい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
のんびり気ままに集団づくり
生活指導 2000年11月号
実践記録 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
四年の教室はパラダイスになるのか
生活指導 2000年11月号
実践記録 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
【コメント】人と人をつなぐもの
加藤、小座野氏の実践を読んで
生活指導 2000年11月号
実践記録 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
教室、その子どもの世界から
生活指導 2000年11月号
実践記録 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
一人で悩まず、話してみよう
生活指導 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 嘲笑・冷笑の教室―つながりを回復する
何があっても平気でいようとする心
生活指導 2000年11月号
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「メタ認知能力」との関連
読みの違いを捉えて交流するためのメタ認知方略
国語教育 2020年11月号
初日に配付!「お便り&学級通信」の実物と作成ポイント
小学校中学年/学級通信創刊号で子どもと保護者の心を掴む!
授業力&学級統率力 2015年3月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
TOSSとの出会いは、自分の中の「人間性」と向き合うことであった。
教室ツーウェイ 2004年10月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 9
アメリカ移民にドラマあり
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る