詳細情報
特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
メディアと子どもの文化
「生きる力」としての「読む力」
書誌
生活指導
2001年1月号
著者
小倉 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちの学校は一九九八年一月、フジTV の六時の報道 番組で取り上げられたことがあった。たかだか一五分程度 の特集を組むために、カメラマン、音響、ディレクターの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
メディアのウソとホント
生活指導 2001年1月号
メディアと子どもの文化
生活の現実にそって―遊戯王カードの学び―
生活指導 2001年1月号
メディアと子どもの文化
わかってほしいけど……
生活指導 2001年1月号
メディアと子どもの文化
メディア(漫画)とジェンダー
生活指導 2001年1月号
メディアと子どもの文化
自分の町はどんな町?
生活指導 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
メディアと子どもの文化
「生きる力」としての「読む力」
生活指導 2001年1月号
5 パフォーマンス評価の視点を取り入れた「定期テスト問題」の具体例
1年
数学教育 2016年10月号
国語科授業の導入・成功した事例
音読・朗読で心身を活性化させる
授業研究21 2007年6月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
自分のノートを「つくる」ことができるようにする
授業研究21 2009年5月号
2 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「レポート,論述」の評価
3年 どのジャガイモを栽培したらよいだろうか?
数学教育 2016年10月号
一覧を見る