関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアのウソとホント
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「子どもとメディア」をめぐる問題状況 メディアと「あこがれ」 (1 ) 『子ども白書』二〇〇〇年版(日本子どもを守る会編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 生活の現実にそって―遊戯王カードの学び―
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
新谷 開
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちから「遊戯王カードとファンシーシールを学 校に持ってきたい」という要求が出てきた。わたしの勤務…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • わかってほしいけど……
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
上北 広
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「メディア・リテラシー」を意識して実践したわけでは ないので、何をどう書いたらいいか困りました。とりあえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • メディア(漫画)とジェンダー
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
河田 秀明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現在の子どもにとって、さまざまな情報に流されること なく、その情報を相対化し、批判的に読み開いていく力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 自分の町はどんな町?
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
門馬 寛
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 離島の生活を調べよう 書店でふと手にした『シマダス』(日本離島センター) という本。日本の離島を網羅したもので、ひとつひとつの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 情報を話題化することと発信すること
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 自分自身がメディア情報を相対化し、批判的に読み解く 力をつけるためには、私の場合、以下の二つの視点が大切…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • メディアからの刷り込みの影響
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
宮万江 ゆき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学生時代、「性教育ゼミ」という自主ゼミを仲間とやっ ていた。そこで「メディアにおけるジェンダー」について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 「国を愛する」「国を守る」の「国」とは―名づけ・表現の問題を考える―
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『戦争論』に触発されて 小林よしのり氏の『戦争論』を平和主義者の卒業生に読 んでもらった。中学時代、『国民の油断』という西尾実氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 【コメント】学びを変えるメディアリテラシー
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま、あふれるメディア情報を批判的に読み解くメディ アリテラシーの教育が問われている。批判的に読み解くと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • ポケモンたんけんたい!
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校三年生。学区にはありとあらゆる店のある商店街がある。商品に囲まれ、情報に囲まれて生活している子どもたちが、ポケモンについて調べたり討論したりしながら「メディアミックスによるマーケティング戦略」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • 【コメント】具体的な生活現実から学習課題が立ち上がる
  • 原田実践を読んで
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
木枯らしのなかの春の息吹き―原田さんの実践にはい つもそのような印象を感じます。この実践も、批判的学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • コメントを受けて
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの抱える「具体的で生ま生ましい」生活現実 がフィクション化されようとしている――今日の教育をめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 身体・自我・メディア
  • メディア・リテラシーの深層
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
メディア・リテラシーの教育は、たいてい、メディアが伝える内容の読み解き方に主眼が置かれる。しかし、メディアの内容(と方法)のみを対象にしていたのでは十分に捕捉できないが、きわめて重要な問題が多々存在す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 基調論文
  • 『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 T〈子ども論〉
  • <論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 U〈学び論〉
  • <論文> 全生研〈学び論〉の現在―「対話」から豊かな〈学び〉を広げよう―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―子どもの生活現実から出発する学び― 近年の教育政策・実践動向においては、子どもの生活や世界の見方と関係なく、授業の課題を設定し、展開する傾向が強まっている。ドリル学習や基礎基本の習得型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
  • <論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども集団づくりのパースペクティヴ 生活指導は、子どもを被教育者と見る前に、生活者だと見る。子どもたちは学校用の「児童・生徒」にふさわしい価値観や行動スタイルを強要されるのではなくて、あるいは生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 子どもと共に歩んでいきたい
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆私の実践の基本視点 新版『学級集団づくり入門・中学校編』のまえがきにある「わたしたちは、生徒たちを精神的鎖国状況に閉じ込めている日本の中学校を人類的課題に開かれた中学校にどう変革していくか、受験競争…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 「授業」における集団つくりと「生活」における集団つくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
青澤 弘明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いつも、執筆を引き受けてから、いざ書こうという段になり後悔する。そして、この記念号のテーマは、いつにもまして重い。二○○○年代の実践を云々というのは重い。そこで、甚だ見当違いとなり、私の不勉強が露見す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 自分と社会を読み開く実践を―「痕跡」をとりだし、当事者性を獲得することとは―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
地多 展英
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「700号記念」。おめでとうございますであり、残念でもあります。明治図書最後の『生活指導』誌ということに。皆さん、いつか復活しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ