詳細情報
書評
『不登校になった時、先生とどう向き合う?』
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
小渕 朝男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
・『不登校になった時、先生とどう向き合う?』(内田有子・「自分の学校」編集部共編著、イカロス出版、二〇〇二年刊) 一読して、すてきな本が出たなあ、という感想を抱いた。不登校の子どもをもつ親に対してだけでなく、学校の教師に対しても、たいへんな心配りをしている本である。文章もやさしさにあふれており、編…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『学校が「愛国心」を教えるとき』
生活指導 2003年10月号
書評
『若者が(社会的弱者)に転落する』
生活指導 2003年4月号
書評
システムによる植民地化にいかに抗するか
生活指導 2000年5月号
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『不登校になった時、先生とどう向き合う?』
生活指導 2002年8月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 7
「孝」について考える(下)
心を育てる学級経営 2002年10月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
高学年/説明する面積図たすき掛け
向山型算数教え方教室 2008年11月号
奇蹟のドラマ あの子が満点をとった!
何回もなぞって、何回も写して、満点がとれる力がつく
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
書評
『東京都の教員管理の研究』
生活指導 2003年8月号
一覧を見る