詳細情報
ほっとたいむ サークルからの発信
教師生活熟年・中年・青年?
書誌
生活指導
2003年9月号
著者
葉山 繁義
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今から二十年前に綾部で中学校のメンバーを中心に、定期的に始めたサークルが、消えたりつながったりしながら、今に至っています。サークルの悩みは、メンバーがそのまま年を重ねていくこと。しかし、否応なく地域の教育に責任を持たなければならない年齢のメンバーになり、今、励まし合って取り組んでいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほっとたいむ サークルからの発信
青春は集団づくりと共に
生活指導 2004年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
生活指導 2004年2月号
ほっとたいむ サークルからの発信
今年できたばかりの、とにかくフレッシュなサークル
生活指導 2004年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
ほっとたいむ サークルからの発信
教師生活熟年・中年・青年?
生活指導 2003年9月号
漢字学習 Re デザイン 1
漢字学習をどうデザインしなおすか
国語教育 2023年4月号
算数科教育―私の提案 10
協同的な問題解決への取り組み
楽しい算数の授業 2012年1月号
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり 10
思考の前提や枠組みに気づいていく道徳へ
「メタの力」を育む道徳授業
道徳教育 2018年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
計算スキルを素直に追試せよ
向山型算数教え方教室 2005年4月号
一覧を見る