詳細情報
北から南から
地域・サークルからの発信 おおさか生研
次代を担う人たちへ
書誌
生活指導
2004年8月号
著者
多田羅 正彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
事情があって急遽原稿依頼を二つ受けざるを得なくなりました。急遽と言っても二ヶ月ありましたが、おかげで新聞も読めなくなり、家の中は日頃に増して雑然とした状態で梅雨を迎えることになりました。大阪で書籍の担当もしているので、全生研関係のものであふれ、時間もとられ、家族に嫌がられながら、頭の中は原稿で七転八…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
地域・サークルからの発信 おおさか生研
次代を担う人たちへ
生活指導 2004年8月号
第46回全国大会基調提案
子どもとつながる、子どもがつながる
教師の指導性〜「子ども集団づくり」へ〜
生活指導 2004年8月号
実践
佐助と小鉄と子どもたち
生活指導 2004年8月号
特集 言葉を取り戻す子ども
言葉・対話を読む仕事―対話認識と感情労働
生活指導 2004年8月号
通信・ノートの工夫
「教科通信」と「学級委員会通信」
生活指導 2004年8月号
一覧を見る