詳細情報
基調提案 子どもとつながる、子どもがつながる
第46回全国大会基調提案
子どもとつながる、子どもがつながる
教師の指導性〜「子ども集団づくり」へ〜
書誌
生活指導
2004年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ――教育「改革」のねらい―― 「とりわけ差別の禁止、学校制度の過度に競争的な性格およびいじめをふくむ暴力に関する(前回の)勧告が十分にフォローアップされていない。本委員会は、これらの懸念および勧告がこの最終所見において再度強調されていることに留意する」(日本政府にたいする国連・子どもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基調の課題
子ども集団づくりへ
生活指導 2004年8月号
第46回全国大会基調提案に寄せて
〈つながり〉論を軸に生活指導運動の発展を
生活指導 2004年8月号
第51回全国大会基調提案
子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう
生活指導 2009年8月号
第50回全国大会基調提案
自治と学びの教育が学校を変える!―現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望―
生活指導 2008年8月号
第49回全国大会基調提案
子どものための「学校・教育」改革を!―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
生活指導 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
第46回全国大会基調提案
子どもとつながる、子どもがつながる
教師の指導性〜「子ども集団づくり」へ〜
生活指導 2004年8月号
実践
佐助と小鉄と子どもたち
生活指導 2004年8月号
特集 言葉を取り戻す子ども
言葉・対話を読む仕事―対話認識と感情労働
生活指導 2004年8月号
通信・ノートの工夫
「教科通信」と「学級委員会通信」
生活指導 2004年8月号
案内版 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2004年8月号
一覧を見る