詳細情報
実践の広場
手をつなぐ
三つのメッセージ
書誌
生活指導
2004年9月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
保護者会や学級懇談会等で、保護者へのお願いをいくつもあげる先生方がいる。 その際、「宿題は必ず点検してほしい」とか「持ち物すべてに記名を」といった細かい要求の羅列や、「家族そろって夕食をとってください」といった理想の押し付けは、保護者に食傷感を与えるだけでほとんど効果がない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきいき部活・クラブ
サッカー同好会でエネルギー発散
生活指導 2011年10月号
子どもの生活を見る
学年お楽しみ会から見える子どもたちの文化
生活指導 2007年11月号
心に残る子どもとの対話
暴言の裏にあるもの
生活指導 2007年8月号
部活動・クラブ活動の工夫
人形劇クラブで子どもたち同士の関わりをつくる
生活指導 2007年3月号
学びの素材
職場こそ学びの素材を得る場
生活指導 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ
三つのメッセージ
生活指導 2004年9月号
楽しいイベント
全国お雑煮自慢をやろう!
生活指導 2004年12月号
教育課程
教育課程とは―学校で何のために何を教え学ぶのかの地図を描くこと
授業力&学級経営力 2022年9月号
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
子ども記者が取材した万博
総合的学習を創る 2005年6月号
楽しいイベント
六年生「十一人」とつくった最高の思い出
生活指導 2004年8月号
一覧を見る