詳細情報
読書案内
『読むことの教育―高瀬舟、少年の日の思い出』(竹内常一著)
書誌
生活指導
2005年7月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教室のなかのことばの断層を超える 子どもたちと教室の中で向かい合う時、「ことばの断層」という計り知れない恐怖に慄くことがある。この著書第二章「教室のなかの言葉の断層を超える」で詳細を述べているが、しかし、この「断層」を感じ、意識化できるかどうかが、私たちの実践をある意味、規定していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『山びこ学校』
生活指導 2010年9月号
読書案内
『戦後日本スタディーズ・3 80・90年代』
生活指導 2010年5月号
読書案内
『子どもの貧困白書』
生活指導 2010年3月号
読書案内
『子ども学序説―変わる子ども・変わらぬ子ども』
生活指導 2010年1月号
読書案内
『「宮崎アニメ」秘められたメッセージ』
生活指導 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『読むことの教育―高瀬舟、少年の日の思い出』(竹内常一著)
生活指導 2005年7月号
事例
通常の学級の児童・生徒に対して入り込み指導をする例
特別支援学級担任がTTとして支援する授業づくり
LD&ADHD 2010年7月号
読書案内
『学校と教室のポリティクス新民主主義教育論』(子安・山田・山本編)
生活指導 2005年1月号
編集後記
生活指導 2005年3月号
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
似て非なるものであることへの自覚
向山型算数教え方教室 2008年8月号
一覧を見る