詳細情報
第2特集 教育に臨時はないPart2―臨時教職員運動の現在と未来を見つめる
論文
教員の非正規動向は何を問いかけているのか
書誌
生活指導
2007年1月号
著者
山口 正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 臨時教職員制度は、子どもたちの学習権・発達権を侵害し、教育に携わる教職員の労働権を侵害する、二重の人権侵害という本質をもっている。臨時教職員制度の改善を求める全国連絡会(以下、全臨教と略する)は、それらの侵害を許さない闘いを秦教育に臨時はない紳という言葉にこめて追求してきた、ゆるやかな会員…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
学校の文化活動を捉え直す
生活指導 2012年2月号
論文
個々の子どもに対応する小規模校の魅力と生活指導・学習指導の可能性
生活指導 2011年10月号
論文
食に向ける「まなざし」を組み換える「学び」―「自己責任」からの脱却を求めて―
生活指導 2010年11月号
論文
行事再生への道を探る―実践報告の分析とともに考える
生活指導 2010年9月号
論文
学童保育と学校教育の協働による地域生活指導の可能性
生活指導 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
論文
教員の非正規動向は何を問いかけているのか
生活指導 2007年1月号
学年の先生とうまくいかない
小学校/いつか戦友に変わるかも?
生活指導 2007年10月号
生活指導特別講座 2
『子ども集団づくり入門』を読む
「関係性を読み解く/読み開く」をめぐって
生活指導 2007年1月号
実践・中学校
猛烈な学校・教師批判の嵐のあとに
生活指導 2007年7月号
報告
臨時教職員運動をとおして第48大会基調を読む
生活指導 2007年1月号
一覧を見る