詳細情報
読者の声
3月号を読んで
書誌
生活指導
2007年5月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆「今日のいじめ問題をどう捉えるのか?」を読んで 楠凡之氏の論文を、「いじめ」問題とは少し違う角度から自分の現状と照らし合わせながら読んだ。読み進めるうちに、子どもの生きづらさの表現とその応答に、とことんつきあい切れていない自分自身に鬱々たる思いがした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
3月号を読んで
生活指導 2007年5月号
子ども社会に「仲直りの文化」を育てる
うそついたら針千本のます
「指切りげんまん」で仲直りのきっかけをつくろう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
我が家の家庭方針
我が家の家庭方針あれこれ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
第2特集 こんな学級会をひらこう
《解説》「ひと」と「ひと」、「ひと」と「活動」をつなぎ合わせて高め合う学級会
生活指導 2011年1月号
関連論文
障害を有する子どもに学ぶ「存在要求」と発達要求
生活指導 2011年8月号
一覧を見る