詳細情報
シリーズ/「いじめ」問題を考える (第4回)
「空気を読む」 という子どもたちの関係性
書誌
生活指導
2007年8月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 昨年の秋にマスメディア等で取り上げられた北海道でのいじめ自殺事件以降、いじめ問題が再び社会問題化した。連日マスメディアによって過熱気味に報道され、世間の大人たちが大騒ぎしたいじめ問題であるが、気がつけばいつの間にか報道されなくなったように思う。日常を彩る「話題(ネタ)」のひとつとして「消費…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シリーズ/「いじめ」問題を考える 3
いじめによる自殺、なぜ…?
生活指導 2007年7月号
シリーズ/「いじめ」問題を考える 2
加害の側の子どもの苦悩に寄り添い、つなげる
生活指導 2007年6月号
シリーズ/「いじめ」問題を考える 1
「被害者の気持ち優先」を第一に
生活指導 2007年5月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A
集中連載開始にあたって
生活指導 2010年6月号
教育情報
政権交代と教育政策―事業仕分けの議論を視聴して―
生活指導 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
シリーズ/「いじめ」問題を考える 4
「空気を読む」 という子どもたちの関係性
生活指導 2007年8月号
法則化中学・法則化高校の授業
俳句の授業で討論をしくむ
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る