詳細情報
読書案内
『この子らと生きて』
書誌
生活指導
2008年7月号
著者
白桃 敏司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「ともにくらす」ことにある「教育」 1 「教育」と生活の狭間 この4月から特別支援教育を離れ、生活施設に勤め始めた。「教育」という場からは離れ、しかし「生活」だけではない職場で何をするべきか、何をせずにいるべきか。いろいろと考えあぐねている。もともと、教壇に立っていたときから、教員というものが如何に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『1968 若者たちの叛乱とその背景』
生活指導 2010年4月号
読書案内
『ワーキング・プア―アメリカの下層社会』
生活指導 2009年1月号
読書案内
『障害児授業実践の教授学的研究』『障害児の教授学入門』
生活指導 2008年9月号
読書案内
『若者の労働と生活世界』
生活指導 2008年3月号
読書案内
『べてるの家の「当事者研究」』(浦河べてるの家・著)
生活指導 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『この子らと生きて』
生活指導 2008年7月号
学びの素材
「二分の一成人式」をしよう
生活指導 2008年5月号
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を長く続けさせるコツは、始める前に、子どもに負荷をかけること
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
学びを創る
実践・小学校
荒くれどもと学びを創る
生活指導 2008年7月号
読者の声
4月号を読んで
生活指導 2008年6月号
一覧を見る