詳細情報
特集 子どもの生きづらさと集団づくり
実践・中学校
未来は自分の手で切り開け
書誌
生活指導
2009年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 外泊を繰り返す亮 細かいことに口うるさい祖母、弁の立つ母親、同じく言葉のきつい姉という三人の家族とともに、亮は生きてきた。父親は彼が小さい頃に離婚したようだ。交流は一切ない。母親は、暴力を使いながら亮を育ててきた。体格はガッチリしていて、背も高い。サッカー部に所属し、キーパーをしていたが、二年生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
限られた時間の中での学級・学年じまい
生活指導 2008年3月号
実践・中学校
3年生、創作時代劇「牛鬼の涙」に挑戦!
生活指導 2010年10月号
実践・中学校
リーダーについて考え続けて
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
〈コメント〉どっしりかまえて、子どもと向き合う
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
リッキーの居場所
生活指導 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
未来は自分の手で切り開け
生活指導 2009年1月号
V 一つ上の国語への授業実践
言語事項
言語事項を他の領域に資する学習とする
実践国語研究 別冊 2006年12月号
TOSSランドでお勉強
教科化が決まった英語学習を先取りするA
学習ゲームで発音に慣れよう
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
W 国語実践への提言
お話の「はじめ」と「おわり」に着目しながら楽しく読み進める学習
実践国語研究 別冊 2006年12月号
みんなで決めるわけ
中学校/合意形成を大切に
生活指導 2009年5月号
一覧を見る