詳細情報
第2特集 人々の生活権を守る〜地域生活指導へのアプローチ〜
人々の生活と健康〜診療所づくり〜
地域の要求から出発した診療所づくり
書誌
生活指導
2009年3月号
著者
小林 義次
・
金勝 武鑑
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 郡内地方の院所空白地に診療所開設 山梨県の郡内地方は、御坂山地と大菩薩嶺を境とした県東部を指し、県西部を指す国中地方と対比され、山梨県の県域を形成しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人々の生活とソーシャルワーカー
スクールソーシャルワーカーの動向を中心に
生活指導 2009年3月号
若者自立支援の現場で
「ひきこもり」「ニート」とよばれる若者たちとのかかわりあいの中から
生活指導 2009年3月号
人々の生活支援としての学童
父母会あっての学童保育―みんな一緒だからやってこれた―
生活指導 2009年3月号
風の声―この人に聞く
診療所ができた―七十五年前の夢が現実に
生活指導 2006年11月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
人々の生活と健康〜診療所づくり〜
地域の要求から出発した診療所づくり
生活指導 2009年3月号
絶対評価で学級づくりをこう改革する
高学年
向山氏の学級経営案に学び実態把握から始める
心を育てる学級経営 2002年4月号
学年・学校行事
学年のまとめは学年で
生活指導 2009年3月号
絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
小学校
到達目標を示し、細かく評価しよう
心を育てる学級経営 2002年4月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 9
高学年/読書
あやしい本を探せ!
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る