詳細情報
第2特集 人々の生活権を守る〜地域生活指導へのアプローチ〜
人々の生活支援としての学童
父母会あっての学童保育―みんな一緒だからやってこれた―
書誌
生活指導
2009年3月号
著者
山川 浩章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 今年の五月の調べでは、全国に学童保育は1万7495か所ある(全国学童保育連絡協議会調べ)。ここ数年の学童の増え方は著しい。しかし、私の学童のような父母会が運営する学童は、少数派だ。全体の割合で言うと12%しかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人々の生活とソーシャルワーカー
スクールソーシャルワーカーの動向を中心に
生活指導 2009年3月号
人々の生活と健康〜診療所づくり〜
地域の要求から出発した診療所づくり
生活指導 2009年3月号
若者自立支援の現場で
「ひきこもり」「ニート」とよばれる若者たちとのかかわりあいの中から
生活指導 2009年3月号
報告
【学童保育】大切だとわかっているけど、むずかしい
生活指導 2011年6月号
シリーズ/各地の実践
埼玉
仲間とともに
生活指導 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
人々の生活支援としての学童
父母会あっての学童保育―みんな一緒だからやってこれた―
生活指導 2009年3月号
絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
小学校
目標と指導と評価の一体化で
心を育てる学級経営 2002年4月号
絶対評価で学級づくりをこう改革する
中学年
真の「高め合い」を学級づくりの基盤に
心を育てる学級経営 2002年4月号
授業の到達目標チェックと到達させるための授業改善
最高で五六秒短縮、音読指導で子どもは変わる
心を育てる学級経営 2002年4月号
小特集 楽しい出会いの演出
インパクトを与え、夢を描かせ、楽しく
心を育てる学級経営 2002年4月号
一覧を見る