詳細情報
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
学び合いを学ぶ
中学校/みんなで学ぶとわかるし、楽しい
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生徒同士の学び合いがあり、わかって楽しい授業をつくりたいものです。そんな授業をつくっていく上で私が大切にしていることを紹介します。 1 モノやコトとの出会いを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
生活指導 2009年5月号
みんなで決めるわけ
中学校/合意形成を大切に
生活指導 2009年5月号
なぜ、班をつくるのか
中学校/班は安心と成長の拠りどころ
生活指導 2009年5月号
班長たちへの指導
中学校/学級集団の豊かな発展を目指して
生活指導 2009年5月号
学年づくりの手はじめ
中学校/学年づくりと学年教師集団づくり
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
学び合いを学ぶ
中学校/みんなで学ぶとわかるし、楽しい
生活指導 2009年5月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
社会科授業=“本好きな子”への変身レシピ
授業で出会わせる本たち
授業力&学級統率力 2014年11月号
方程式・よもやま話
江戸時代の二次方程式
数学教育 2003年12月号
特集のことば
集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
生活指導 2009年5月号
実践・中学校
リーダーについて考え続けて
生活指導 2009年12月号
一覧を見る