詳細情報
特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
特集のことば
面白い教材で楽しい授業をつくる
書誌
生活指導
2010年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちに「どんな授業がいいか」と聞くと、多くは「たのしい」というキーワードを挙げるのではないでしょうか。 新学期、子どもたちは新しい学年の授業に対して、「たのしい授業がいいな」という期待を持っています。これは、学ぶことに対する子どもの希望の表れです。私たち教師も、子どもたちの期待に応え、彼らが身…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
生活指導 2012年2月号
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活指導 2011年11月号
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(1)―現地からの報告
生活指導 2011年10月号
特集のことば
子どものために相互支援のネットワークをつくる
生活指導 2011年8月号
特集のことば
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集のことば
面白い教材で楽しい授業をつくる
生活指導 2010年5月号
私の道徳授業 13
小学校/私を変えた子どもの一言
生活指導 2008年5月号
小学校で伸びる子・伸び悩む子
小学校で伸びる子には、4つの特徴がある
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
実践・中学校
送る会/企画・運営力を育てる「三年生を送る会」
生活指導 2008年3月号
地域生活指導へのアプローチ 5
地域から学校へ、学校から地域へ
「ぐんま少年少女センター」の活動に関わる中で
生活指導 2010年5月号
一覧を見る