詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
小学校低学年の「学級内クラブ」
書誌
生活指導
2010年9月号
著者
相川 幸久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 まずは「この指止まれ!」から 東京で小学校のクラブというと、普通高学年の子どもたちが年間約二十時間程度行う特別活動を考える方も多いと思いますが、低学年のクラスで子どもたちのかかわりを深めるためによく行われているのが、学級内クラブです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
A君のお母さんの助けをかりながら…
生活指導 2010年5月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
小学校低学年の「学級内クラブ」
生活指導 2010年9月号
学校と家庭の効果的な連携の実際
生徒の地域生活を豊かにするために保護者や関係機関と連携した取り組み
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
学習をもっと面白く!板書で仕掛けるアイデア・ヒント
文章構造の学習をもっと面白く!板書のアイデア・ヒント
国語教育 2014年11月号
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】走れメロス(東京書籍2年)
実践国語研究 2020年9月号
言語活動の充実のための教室環境のヒント 1
学び合いと積み重ねで確かな言葉の力を
実践国語研究 2012年5月号
一覧を見る