詳細情報
特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
論文
子どもたちに活動をどう提案するか―若い教師への手紙
書誌
生活指導
2010年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに――Iさんへ 子どもの自主性にもとづいて子どもの活動をつくりだそうとしているIさんへ。でも、あなたの学級の子どもたちが騒々しいのはそのためだと同僚から非難されているIさんへ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
生活指導における〈学び〉の系譜―集団づくりのなかの〈学び〉を意識化しよう―
生活指導 2008年8月号
論文
地域生活指導運動との再会―「構造改革」の生活破壊に抗して―
生活指導 2006年8月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
子どもたちに活動をどう提案するか―若い教師への手紙
生活指導 2010年10月号
いろいろな関数/発展的内容
地下水について数学的に考える活動を通して2次関数を理解する
数学教育 2006年12月号
我が家に伝わる教えとそれに直面した時
会話が起こる食環境 過ちをも包み込む愛情
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
基本概念が授業を変える
体験・音読・暗記・暗唱・反復の暗黙知の重視
活動と原理の往復で直感が働く
教室ツーウェイ 2008年6月号
授業に癒しを! “五官を使う教育”への見なおし点
社会科授業で調べ学習―どんな活動が可能か
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る