詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
「小中一貫」は白紙撤回・見直しを〜私の投書から〜
書誌
生活指導
2010年12月号
著者
武藤 雅文
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 三年前、三条市(当時の勤務地)で、第一中学校区の三つの小学校と中学校を統合し、一体型の校舎建築をすすめる話が持ち上がりました。その時、これはたまったものではないと思い、地元の新聞に何度も投書したり、組合でも取り上げてもらえるように問題点を整理しながら訴えてきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級のイベント
お誕生会で討論づくり
生活指導 2008年8月号
通信・ノートの工夫
書くこと丸ごとが実践!
生活指導 2005年2月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
「小中一貫」は白紙撤回・見直しを〜私の投書から〜
生活指導 2010年12月号
「就学を希望する者のみ」でよいのか
外国人の子どもと教育を受ける権利
解放教育 2011年10月号
大阪府人権協会編『人権学習シリーズ Vol.1 結婚?幸せ』より
学習活動(アクティビティ)
【結婚差別を乗り越えるポイントを考える】ケースメソッド「成功と破綻―…
解放教育 2011年7月号
実践報告
トラブルを繰り返すなかで
生活指導 2005年1月号
巻頭メッセージ
学級づくりを始めよう―「教師のはたらきかけ」と「指導」―
生活指導 2011年4月号
一覧を見る