詳細情報
若者の広場 (第1回)
発信しよう!若い教師の声
新年度、私の大切にしたいこと
書誌
生活指導
2011年4月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
続けていること 新潟県・中学校 谷内 唯子 新年度に大切にしたいこと……と言っても、特にこれと言えるものはありませんが、これまで続けていることを、また続けようと思っています。それは、先生方とよく話すことと、日々の記録をとることの2つです。当たり前のことでしかないですが、私はこの両方がなければ、冷静…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若者の広場 11
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
生活指導 2012年3月号
若者の広場 7
発信しよう!若い教師の声
全生研千葉大会・若者の集いより
生活指導 2011年11月号
若者の広場 3
発信しよう!若い教師の声
今、私はこうして働く!
生活指導 2011年7月号
若者の広場 9
私の実践紹介します
「時々、自分で自分が止められなくなるんよ」
生活指導 2012年1月号
若者の広場 8
私の実践紹介します
子ども支援から気づく(築く)校内体制づくり
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
若者の広場 1
発信しよう!若い教師の声
新年度、私の大切にしたいこと
生活指導 2011年4月号
使ってみよう!実践グッズ 9
「達成お祝いの会」が生みだす世界
生活指導 2012年1月号
V 一つ上の国語への授業実践
書くこと
かかわりあいの中で自らの表現を書く!
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<評価>は「学びの道筋」を明らかにさせること
実践国語研究 別冊 2006年12月号
第W部 生活・総合における自己表現力の育成
[小2・生活科]農をつくる・農に生きる―今年はお米で収穫祭だ―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る