詳細情報
特集 「発表力」のある学級に育てる
「発表力」を向上させるための教師の責任とは
自信をもたせ、発表の仕方を指導する
書誌
心を育てる学級経営
2000年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の責任は二つある 「発表力」をつけるための教師の責任は次のとおりである。 子どもに自信をもたせる。 「発表力」を向上させるための教師の責任は次のとおりである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
協同学習で育つ発表力
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
どんな話し合いにもルールがある
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
最初が肝心
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てようと思うな
心を育てる学級経営 2000年6月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てる教師のスキルと思想
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「発表力」を向上させるための教師の責任とは
自信をもたせ、発表の仕方を指導する
心を育てる学級経営 2000年6月号
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
キーワードは学びの「履歴」
心を育てる学級経営 2001年5月号
家庭教育の課題
挫折を乗り越える力をどう育むか
小さな挫折をたくさん乗り越えさせる
心を育てる学級経営 2000年8月号
ドラマのある授業で「学びの共同体」をつくる
三つの作用をもたせる授業で作る
心を育てる学級経営 2002年12月号
「学級経営力」を高める私の修業 9
できないことをできるようにさせていくところに修業の道とドラマがある
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る