詳細情報
学級教育改革のための提言
高学年にやる気を出させる3つのほめ方
書誌
心を育てる学級経営
2000年8月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもがやる気を出せば、学級は変わる。やる気を出させる最高の方法は、「ほめる」ことである。ここでは、高学年の子どもにやる気を出させる3つのほめ方を紹介する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級教育改革のための提言
遊びを仕掛けよう
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
説得型授業から納得型授業へ
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
「動的係り活動」で「仕切り屋」を育てる
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
子どもが参画するクラス編成
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
“覚悟を据えた”教師の意識改革も必要
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級教育改革のための提言
高学年にやる気を出させる3つのほめ方
心を育てる学級経営 2000年8月号
「学校生活への不適応」どう理解しどう対応するか
包み込むのも教師の仕事である
心を育てる学級経営 2000年7月号
特別企画(1)/ドキュメント・ベテランは初見の教材の発問をどう構想するか
読み物教材編
教材 よせなべ
道徳教育 2019年10月号
多様な活用法で「二通の手紙」を生かす!
分析的な展開
「あたりまえ」に斬り込む〜生徒の発言の意味を問い続ける〜
道徳教育 2020年1月号
向山型一字読解指導
起源と実践例,その応用について
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る