詳細情報
学級の裏文化 (第2回)
教師六年目、進級パーティーを実践する(上)
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一九七三年、私は五年一組を担任していた。隣の担任は、向山行雄先生、つまり私の弟である。 子どもたちは、行雄先生を「向山ジュニア」と呼んでいた。 兄弟で同学年の担任。こんな不思議なことが、とある事情で実現していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の裏文化 12
もっともっとダイナミックな実践を!
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の裏文化 11
学校に遊び文化をとり入れた「チャレラン」
心を育てる学級経営 2002年2月号
学級の裏文化 10
子どものパロディは知性にあふれ、さらに進化する
心を育てる学級経営 2002年1月号
学級の裏文化 9
子どものパロディに負けず教師もパロディを作って…
心を育てる学級経営 2001年12月号
学級の裏文化 8
大森第四小学校のよびかけからふり返る
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の裏文化 2
教師六年目、進級パーティーを実践する(上)
心を育てる学級経営 2001年5月号
【学び方学習編】総合の学力 読み聞く力を育てるカード 5
「資料を読む技術」チェックリスト(その二基礎編)
総合的学習を創る 2003年8月号
確かな学力をつける算数授業 4
計算方法を考え出す力
楽しい算数の授業 2003年7月号
絶対評価で問われる教師の責任とは
子ども・保護者との対話活動を通した信頼の構築
授業研究21 2003年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
新年度道徳の授業・指導案と実践
〈6年生〉「日本人のすばらしさ」で愛国心と規範意識を育てる
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る