詳細情報
サークル自慢 (第8回)
決意を抱いて集った仲間たち
書誌
心を育てる学級経営
2001年11月号
著者
松本 勝男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは、模擬授業100回 サークルの内容は、模擬授業(学習の流れB5判持参、6分間)、レポート検討、HP研修が主である。月2回の例会を行い、企画集団として様々な活動に携わっている。活動日は、日曜日の午後に変えた。TOSSランド建設のための研修に時間をとるためである。模擬授業は100回を全員が達成…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークル自慢 12
楽しく、そして地道に活動を継続していくサークルを
心を育てる学級経営 2003年3月号
サークル自慢 12
学ぼうとする姿勢こそ大切な一歩である
心を育てる学級経営 2003年3月号
サークル自慢 11
サークルで夢は叶う
心を育てる学級経営 2003年2月号
サークル自慢 11
87のお江戸で楽しく修業
心を育てる学級経営 2003年2月号
サークル自慢 10
例会は学校で(パソコン室でTOSSランドに接続)
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
サークル自慢 8
決意を抱いて集った仲間たち
心を育てる学級経営 2001年11月号
食のネタと授業化のヒント 12
世界を襲う肥満から人類を守る
総合的学習を創る 2005年3月号
国語教師の読書術
シン・読書論/シン・読書術
「耳」で読む―教師のための時短読書法
国語教育 2023年1月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
場面発問―テーマ発問【道徳】
授業力&学級経営力 2024年8月号
サークル自慢 5
13年間の実績から新しい活動へ
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る