詳細情報
特集 通知表所見に添えたいメッセージ
絶対評価の通知表所見に添えたいメッセージ―低学年
夢も希望も励ましもある所見
書誌
心を育てる学級経営
2001年12月号
著者
高林 悟子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに、今回改訂された指導要録の評価の新しい考え方のキーポイントを三つ。 @観点別学習状況や評定の評価は絶対評価を基本とすること。 A所見や総合的な学習などで、子供のよさ、可能性、進歩の状況等の個人内評価を基本とすること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見:教師の人間観が問われる欄
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
肯定的評価観で自信をつける
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
正確な子どもウオッチングからいい言葉が生まれる
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見全体で表現する
心を育てる学級経営 2001年12月号
生活・行動面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
問題は“改善中”であると表現せよ
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の通知表所見に添えたいメッセージ―低学年
夢も希望も励ましもある所見
心を育てる学級経営 2001年12月号
3日間で何をほめるか
ほめる事実を探し出す,「問い」によって作り出す
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
視点をもって,子どもを見続ける
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間でどのようなメッセージを伝えるか
学校は,伸びていこうと力を尽くす人のためにある
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間でどのようなメッセージを伝えるか
ブレない担任の姿勢と新たな生活環境作り
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る