詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
図工科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
高橋 正和
ジャンル
学級経営/図工・美術
本文抜粋
1 クラスに7割いる絵の苦手な子 たいていの子どもは自分の絵が下手だと思っている。絵を描くのが苦手である。 入学してきた中学生に「絵を描くのが得意か。苦手か。それともふつうか」とたずねると、「得意」がクラスの1割以下、「ふつう」がやはり1〜2割、残り約7〜8割の生徒は「苦手」だと答える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業のまとめ・学習への発展
図工の鑑賞を「パネル・チャット・システム(PCS)」で
心を育てる学級経営 2000年10月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
図画工作
授業力&学級経営力 2021年7月号
教科のスペシャリスト秘伝! 子どもがどんどんノッてくる「短時間」ネタ
図画工作
授業力&学級経営力 2019年2月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(9)図工をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
絵心がなくても,運動オンチでも大丈夫! 教科のスペシャリ…
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
図工科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業のまとめ・学習への発展
図工の鑑賞を「パネル・チャット・システム(PCS)」で
心を育てる学級経営 2000年10月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 5
できないことに囚われない ナマケモノ
道徳教育 2020年8月号
(9)異性とかかわる
距離感のマナーを知ろう
授業力&学級経営力 2022年5月号
英会話の授業―陥りやすい失敗 2
「トンチンカンな台詞はたった一言でも願い下げ」それが英語のやりとり
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る