詳細情報
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
単位時間で学習する習慣をつける
書誌
心を育てる学級経営
2002年10月号
著者
福田 一毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 時間を守ること 学習習慣の一つに、 学習の時間を守らせる がある。まず教師が時間を守ることが重要であるが、この学習習慣は子どもたちにもぜひ身につけさせたい。口で言うのではなく、実際にやっていかなければ身にはつかない。しっかり身につけば、それを自習等に応用するのは可能である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
音読朝会で発表する力を!!
心を育てる学級経営 2002年10月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
知的な「負荷」と布石
心を育てる学級経営 2002年10月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
時間を守る、欲張らない
心を育てる学級経営 2002年10月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
社会科の教科書で国語の力をつける
心を育てる学級経営 2002年10月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
システムを作り、評価することで学級を動かす
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
単位時間で学習する習慣をつける
心を育てる学級経営 2002年10月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 11
小中一貫教育の可能性を探る その2
小中学生の学校「段差」から
心を育てる学級経営 2001年2月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
道徳科授業におけるICT機器の効果的活用についての考察
道徳教育 2021年6月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 3
勉強はできなくてもよいから、人の役に立てる人間となれ
心を育てる学級経営 2000年6月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 6
世間様に笑われるようなことをするな
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る