詳細情報
特集 「学習する集団」に育てる筋道
算数・数学の授業で「学習する集団」を育てる筋道
小学校/子どもの事実に目を向けた向山型算数で授業する
書誌
心を育てる学級経営
2003年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 問題解決学習をやめる 世に問題解決学習と呼ばれる奇妙な算数の授業形態が存在する。 問題解決学習の授業形態は粗く言って次のようなものである。 〈第一段階〉たった一問の問題を長い時間考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
知的興味を伸ばす算数・数学授業の組み立て方
教師が説明しない授業で子どもは力を伸ばす
心を育てる学級経営 2001年5月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
算数科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学の授業で「学習する集団」を育てる筋道
小学校/子どもの事実に目を向けた向山型算数で授業する
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言 豊かなコミュニケーションを育むために
コミュニケーションの機能を読み取る
障害児の授業研究 2005年7月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 1
【今月のテーマ】体育って何を学ぶ教科?
楽しい体育の授業 2020年4月号
学級の統率十二か月はこうして進める 2
小学校低学年/入学後一年生の実態調査と保護者会
心を育てる学級経営 2003年5月号
実践 クラスのあの子とつながる―障害者理解教育
学校全体での障害者理解教育
障害のある人との交流を通じて深める障害理解
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る