詳細情報
4月の仕事
今どきの保護者とのつき合い方
コミュニケーションの円滑化を求めて
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 気になるコミュニケーション不足 当然のことだが、子どもの教育に取り組むためには、保護者の理解と協力が必要である。 四月に、第一回目の参観日で保護者と出会い、家庭訪問等で子どもを通してより親しくなる。教師も保護者も「この先生なら・・」「この保護者なら・・」と、お互いに信頼を寄せ合って、子どもの教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
普遍的でシンプルなルールを
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
原点となるクラス目標作りでないと意味がない
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
短い時間でルールをつくる
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「教育の事実」以外に保護者との信頼関係を築くものはない
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
初めの授業参観と家庭訪問で信頼関係を築く
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
4月の仕事
今どきの保護者とのつき合い方
コミュニケーションの円滑化を求めて
心を育てる学級経営 2004年4月号
マンガで見る楽しい体育指導 37
根本体育直伝マンガ(場作りの巻)
楽しい体育の授業 2003年4月号
問題児との人間関係ここをやり直す
望ましい人間関係が生まれるように仕組んでいく
心を育てる学級経営 2007年2月号
実践記録 出会いから班・グループづくりへ
「ハゲが来た」からの出発
生活指導 2002年4月号
「説得的な指導」が入らない学級の問題
教師の行動を振り返る
心を育てる学級経営 2000年5月号
一覧を見る