詳細情報
特集 「説得的な指導」が担任に問われている
「説得的な指導」が入らない学級の問題
教師の行動を振り返る
書誌
心を育てる学級経営
2000年5月号
著者
橋本 芳治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 信頼を得る教師の行動 「説得的な指導」が入らないのは、やはり生徒と教師との信頼関係が崩れているからであろう。 そこでは、まず教師の行動を振り返る必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「説得的な指導」が問われているか
子どもは天使ではない
心を育てる学級経営 2000年5月号
提言・なぜ今「説得的な指導」が問われているか
相互承認の要求
心を育てる学級経営 2000年5月号
提言・なぜ今「説得的な指導」が問われているか
人を動かす原則行為にこそ人は説得される
心を育てる学級経営 2000年5月号
「説得的な指導」が入らない学級の問題
説得力のない教師ときまりを守らない子ども
心を育てる学級経営 2000年5月号
「説得的な指導」が入らない学級の問題
「聴くこと」のちから
心を育てる学級経営 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
「説得的な指導」が入らない学級の問題
教師の行動を振り返る
心を育てる学級経営 2000年5月号
学級崩壊を防ぐ―リスク・マネージメント
不登校がちな子への対策
心を育てる学級経営 2006年1月号
授業中の気づきとその支援策
意図的な全身での対応
心を育てる学級経営 2004年10月号
マンガで見る楽しい体育指導 55
根本体育直伝マンガ(バスケットボール型ゲームの巻)
楽しい体育の授業 2004年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー(中学年)
みんなが熱中8秒間走〜個人差を吸収できる教材〜
楽しい体育の授業 2011年4月号
一覧を見る