詳細情報
4月の仕事
こんなクラスのルールを作りたい
組織づくりの前に心がけたいポイント
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
板橋 友子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期。学級の組織づくりの前に特に心がけていることがある。それは小さなできごとを見逃さないことだ。 新しい学級を持って、まず担任の思いや願いを生徒に伝えるわけだが、言葉だけでは説得力がない。担任の思いに通じるちょっとしたできごとを描写し、学級通信に載せる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
普遍的でシンプルなルールを
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
原点となるクラス目標作りでないと意味がない
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
短い時間でルールをつくる
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「教育の事実」以外に保護者との信頼関係を築くものはない
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
初めの授業参観と家庭訪問で信頼関係を築く
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
4月の仕事
こんなクラスのルールを作りたい
組織づくりの前に心がけたいポイント
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・「学級意識」形成における教師の指導性
認め合い、高め合う集団づくりを!
心を育てる学級経営 2008年2月号
提言・「学びの習慣化」―どこに留意するか
児童の学習観を変える学びの習慣化
心を育てる学級経営 2001年2月号
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
問題量を考えろ!やる気を引き出せ!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
4月の仕事
今どきの保護者とのつき合い方
学校の情報を知らせる
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る