詳細情報
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
学級担任として子どものサインにどう気づくか
中学生/学級開きの前にサインに気づき対処する
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
田上 善浩
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 反抗挑戦性障害 中学生になると、ADHDの二次障害として反抗挑戦性障害が重大な問題となってくる。 反抗挑戦性障害は必ずしも、ADHDから発するとは限らない。しかし、ADHDの子どもたちは、反抗挑戦性障害発症のハイリスク群である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
オープンクラス、オープンマインド、学校開放
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
共同の世界に開かれた特別支援
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
原則をふまえた経営をする
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級担任として子どものサインにどう気づくか
中学生/学級開きの前にサインに気づき対処する
心を育てる学級経営 2004年10月号
最新調べ学習 観光立国
羅臼のマッコウクジラの大きさを「体験」させる
教室ツーウェイ 2010年6月号
「問題解決の授業」の実践
「問題解決の授業」と基礎基本の定着
数学教育 2002年9月号
すべての子が活躍する“要約指導”レシピ&スキル
3・4年生に向く要約指導のレシピ&スキル
国語教育 2012年6月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 4
自尊感情を高める
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る