詳細情報
効果的な勉強法のすすめ (第8回)
小学校中学年/ペアの相手に説明することで経験記憶として留める
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ペアで発表する向山式学習システム 向山洋一氏の「一年・じしゃく」の学習指導案には、次のことが記されている。 ペアで一つを選択する。 発見者はペアの相手に内容を説明して、相手の方が発表者となる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果的な勉強法のすすめ 10
小学校中学年/理科・効果的な観察のさせかた
心を育てる学級経営 2005年1月号
効果的な勉強法のすすめ 9
小学校中学年/4年・理科「月」の効果的な導入
心を育てる学級経営 2004年12月号
効果的な勉強法のすすめ 7
小学校中学年/保護者の支援を得ることで子どもは変わる
心を育てる学級経営 2004年10月号
効果的な勉強法のすすめ 6
小学校中学年/2学期の初日から漢字テストを行う
心を育てる学級経営 2004年9月号
効果的な勉強法のすすめ 5
小学校中学年/最先端の脳科学からみた教材の良し悪し
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な勉強法のすすめ 8
小学校中学年/ペアの相手に説明することで経験記憶として留める
心を育てる学級経営 2004年11月号
調べ学習で読書好きに導くヒント
異なる文献をカードにまとめる作業を通して取捨選択する能力を養う
心を育てる学級経営 2003年10月号
提言・いま必要となる「人間関係をつくる力」とは
「生けるものへの心」と「言語能力」
心を育てる学級経営 2001年6月号
授業中の子どもの態度から読み解く
小学校/気力がなくぼんやりしている
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級会の開き方を見直す―小学校
隙間時間を使い学級会に軽重をもたせる
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る