詳細情報
特集 ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
学級で教える「言葉のしつけ」
中学生にはこれだけは教えたい(1)
「初対面の敬語」と「受信の危機管理スキル」を教える
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ネット時代の「言葉のしつけ」を、学級経営レベルで考えると、大きくいって次の二つの問題があると考える。 1 人間関係の問題 2 ネット活用の問題 それぞれの問題ごとに、中学生に教えたい言葉のしつけを述べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
しつけからメディア教育へ
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
日常言葉の正しい使い手に―自己中心でなく相手本位に―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「言葉のしつけ」の不在が原因
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「君たちがいて私もいる学級」づくり―助け合い救い合う心の言葉―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
正しい言葉遣いの環境をつくる
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級で教える「言葉のしつけ」
中学生にはこれだけは教えたい(1)
「初対面の敬語」と「受信の危機管理スキル」を教える
心を育てる学級経営 2004年12月号
8 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン 高等学校
公民(公共) 「確かな学力」を保障する、学びの個別最適化を考える
社会科教育 2023年1月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
古墳時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
観察―基本スキルと指導ポイント
特色を発見する
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
質疑が思考を触発する
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る