詳細情報
3月の仕事
年度末個人面談のポイント
次学年へ確実につなげること
書誌
心を育てる学級経営
2005年3月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまで勤めてきた学校で私自身は三月年度末に個人面談をしたことがなく、学年一斉の懇談会を行ってきた。 そこで重視されていたのは、これである。 次学年へ確実につなげること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3月の仕事
お別れ会のアイデア
知的でワクワクするイベントを
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
親と一緒に盛り上げるお別れ会
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
二度と戻らぬ「時」との別れを意識させる
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
「科学の目」を取り入れ、目に見える形にする
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
準備万端で“有終の美”を!
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
3月の仕事
年度末個人面談のポイント
次学年へ確実につなげること
心を育てる学級経営 2005年3月号
授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
導入には演出と「集中・思考・交流」
授業力&学級統率力 2011年9月号
学級を活性化させた「討論」の実践
中学校
切実な課題で傍観者をなくす
心を育てる学級経営 2002年5月号
心を育てる言葉かけ
二つの「とびらの言葉」
心を育てる学級経営 2006年3月号
「考える力」はこうして育てる 9
中学生の場合/討論の授業の感想を書かせよう
心を育てる学級経営 2007年12月号
一覧を見る