詳細情報
特集 「心の支援」見逃せない子どものSOS
「ネット」におぼれる子への支援
ネットの世界では体験できない人との交流
書誌
心を育てる学級経営
2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネットの世界におぼれている子の学級内での姿 昨年度、担任したクラスに1人、毎日長時間にわたってインターネットをしている子がいた。 彼は次のような特徴があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
子どもの一番いい顔を覚えよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
愛情のあるかかわりができる教師
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
「心の支援」が上手だった教師たち
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
全ては「授業術」の質で決まる
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
できない子どもの味方になるべきだ
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「ネット」におぼれる子への支援
ネットの世界では体験できない人との交流
心を育てる学級経営 2005年9月号
ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
ブロックは、問題だらけ!
向山型算数教え方教室 2006年12月号
1 水泳指導の常識・非常識
(5) 水泳をさせてはいけない子ども
水泳の可否を子どもに趣意説明する
楽しい体育の授業 2012年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 9
3年「三角形」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
〈QAで解明〉授業に小集団学習=入れ方の基礎知識
小集団学習の規模・人数
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る