詳細情報
特集 「心の支援」見逃せない子どものSOS
問題行動・登校拒否の子への支援
一文字ずつ丸を付け、達成感を持たせる
書誌
心を育てる学級経営
2005年9月号
著者
太田 政男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業中ぼーっとしてやる気を示さなかった隆君(仮名)。彼が変わるきっかけになったのは、作文指導だった。 一 集中が続かず、忘れ物の多かった隆君 隆君は気になる子だった。最初、集中力が続かないという印象を受けた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
子どもの一番いい顔を覚えよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
愛情のあるかかわりができる教師
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
「心の支援」が上手だった教師たち
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
全ては「授業術」の質で決まる
心を育てる学級経営 2005年9月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
できない子どもの味方になるべきだ
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題行動・登校拒否の子への支援
一文字ずつ丸を付け、達成感を持たせる
心を育てる学級経営 2005年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
音読・朗読・暗唱指導のNG
緊張度を高めて音読させる/朗読の意義を説明しないまま読ませる/暗唱を集団で競い合わせる/教材の導入時しか音…
国語教育 2022年10月号
“教育改革”についての最新事情
保護者対応をめぐる最新事情
学校マネジメント 2008年11月号
特集に基づく実践事例
小学1年/赤のおはじきが○個なら,青のおはじきはいくつ?(いくつといくつ)
楽しい算数の授業 2000年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
アルゴリズムの考えを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る