詳細情報
「考える力」はこうして育てる (第4回)
高学年の場合/文章をたくさん書く(その1)
スピンオフ作文
書誌
心を育てる学級経営
2007年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 スピンオフ作文 きっかけは、映画「StarWars」だった。 「StarWars」は最初にエピソードW〜Yが作られた。その後、約二〇年経ってから、エピソードWの前の話(エピソードT〜V)が作られた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「考える力」はこうして育てる 12
高学年の場合/文を書く力を鍛える
心を育てる学級経営 2008年3月号
「考える力」はこうして育てる 11
高学年の場合/高校入試問題(社会)に挑戦する
心を育てる学級経営 2008年2月号
「考える力」はこうして育てる 10
高学年の場合/冒頭の一文を授業する
心を育てる学級経営 2008年1月号
「考える力」はこうして育てる 9
高学年の場合/考えを説明する・2
心を育てる学級経営 2007年12月号
「考える力」はこうして育てる 8
高学年の場合/考えを説明する・1
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「考える力」はこうして育てる 4
高学年の場合/文章をたくさん書く(その1)
スピンオフ作文
心を育てる学級経営 2007年7月号
算数教育ビギナー講座 3
Q・「誤り」を生かして授業を深めるには?
楽しい算数の授業 2000年6月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 12
学習への活用
考え方を解釈し、使う
楽しい算数の授業 2009年3月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 1
テストが変える算数の授業
楽しい算数の授業 2008年4月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 6
「学習を振り返ること(学習感想を書くこと)」の習慣化(何を意識化させるとよいか)
楽しい算数の授業 2009年9月号
一覧を見る