詳細情報
「考える力」はこうして育てる (第6回)
中学生の場合/考える力は、ほめて強化し、ネットワークで大きく育てる
書誌
心を育てる学級経営
2007年9月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネットワークで大きく育つ 今年の二月に、上越教育大学の一室を借りて、学生TOSSデーが行われた。 TOSSで学んだ学生の伸びは、すばらしい。向山洋一氏、大森修氏が指摘するとおりである。自分の学生時代にあれほど洗練された授業ができたかと考えると、末恐ろしい気がする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「考える力」はこうして育てる 12
中学生の場合/教師や保護者の満足でなく、子どもの人生を支える「考える力」を育てよう
心を育てる学級経営 2008年3月号
「考える力」はこうして育てる 11
中学生の場合/考え方のコツを文章の型として教える
心を育てる学級経営 2008年2月号
「考える力」はこうして育てる 10
中学生の場合/生徒の主張がどう作られたか〜キーワードの生成〜
心を育てる学級経営 2008年1月号
「考える力」はこうして育てる 9
中学生の場合/討論の授業の感想を書かせよう
心を育てる学級経営 2007年12月号
「考える力」はこうして育てる 8
中学生の場合/生徒の思考の流れで討論を方向付けていく
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「考える力」はこうして育てる 6
中学生の場合/考える力は、ほめて強化し、ネットワークで大きく育てる
心を育てる学級経営 2007年9月号
「生き方」指導で道徳時間を変えるポイント
中学生への「生き方」指導の重点
中学時代の課題「自律」を達成させる「生き方」指導の重点
心を育てる学級経営 2006年9月号
各教科における学び合い助け合いの点検
教科指導をしながらする、3点の点検項目
心を育てる学級経営 2007年3月号
心を育てる言葉かけ
自分に厳しいとき、真の優しさが生まれる
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る