詳細情報
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
学級づくりに生きる子どもとの「対話」
大切な場面を見逃さずに話す
書誌
心を育てる学級経営
2010年3月号
著者
中桐 信哉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が理想とする学級とはどのようなものか考えてみた。差別がなく、男女の仲がよい。授業中は活発に発言する。いつも何かに挑戦するような子どもたちのいる学級。そのような学級作りを目指して今も努力を続けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
民主的な学級経営に心がける
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
「対話」の基礎が崩壊している
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
授業の中での対話が中心である
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりに生きる子どもとの「対話」
大切な場面を見逃さずに話す
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
授業の中での対話が中心である
心を育てる学級経営 2010年3月号
学び合う学級文化をこう創る―低学年
計画的に、イベントやチャレランを実施する
心を育てる学級経営 2008年9月号
心を育てる言葉かけ
共に学びあう学級をつくるための授業評価
心を育てる学級経営 2008年5月号
対話を核に子どもの「心」を育てる―中学校
生徒の心を理解し、対話の時間を確保する
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る