詳細情報
特集 さすが!といわれる授業参観
保護者がメモする保護者会の話題と持ち方
低・中・高学年の違いをふまえた留意点
書誌
女教師ツーウェイ
2003年11月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
お金が招くトラブル 保護者が、わが子の学校での様子を直接知る唯一の手がかりが保護者会である。 低学年のころは、「学校、特に担任教師になじめているか、友達とうまく遊べているか、給食は食べているか、宿題の出し方はどうか」といった、学校生活全般が関心の対象だが、高学年ともなれば、「学力・交友関係」の二つに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
保護者会
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
基礎学力を中心にした授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
リズムとテンポのある授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
子どもがノリノリになる授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
見ている保護者が参加できる授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者がメモする保護者会の話題と持ち方
低・中・高学年の違いをふまえた留意点
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る