詳細情報
特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
教室掲示計画
シンプルイズベスト・一目でわかる掲示物
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
楢原 八恵美
本文抜粋
一 クラス全員の集合写真を撮る 新学期が始まって、どの子も新しい気持ちでスタートしようと張り切っている。このメンバーで一年過ごすのだということを形にする為、デジタルカメラで集合写真を撮る。A4かB4の大きさでプリントアウトする。その後、ラミネートすると綺麗な状態で一年間使える。台紙は、版画カレンダー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
教室掲示計画
女教師ツーウェイ 2008年5月号
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
写真カルタで完璧に顔と名前を覚える
女教師ツーウェイ 2007年5月号
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
教室掲示計画
シンプルイズベスト・一目でわかる掲示物
女教師ツーウェイ 2007年5月号
7 今こそ知りたい 中学校の「地理教育」授業モデル
【日本の諸地域(中部・関東・北海道地方)】単元で読み解く 空間的相互依存作用
社会科教育 2022年1月号
学習習慣をつける時の段階
「○○できるようにする」作戦を練ろう
女教師ツーウェイ 2007年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 286
宮崎県の巻
社会科教育 2022年1月号
この単元で“科学的リテラシー”を育てる工夫
中学2分野「生命尊重」で科学的リテラシーを育てる工夫
楽しい理科授業 2005年6月号
一覧を見る