詳細情報
特集 危機発生!その時冷静な対応の体験談18
暴れる子・キレる子対応
キレた子には、毅然と対応する
書誌
女教師ツーウェイ
2007年9月号
著者
山田 恵子
本文抜粋
一 すぐにキレる子 小学三年生、S君。 友達にちょっかいを出されたり、納得できないことが起こったりすると、キレて怒りを爆発させる。 キレて怒るとは、どんな状態なのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
冷静な危機管理を徹底的に身に付ける
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
危機管理は学校体制で!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
四つの対応(現状の把握・報告・具体的対応・家庭連絡)がさらなるトラブルを防ぐ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
消しゴムが一七個見つかった!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
突発的なトラブルをプラスに生かす
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
暴れる子・キレる子対応
キレた子には、毅然と対応する
女教師ツーウェイ 2007年9月号
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Eブレのない自己評価をさせるための工夫
数学教育 2014年11月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 11
みんなで一緒に心ひとつに!ストロータワー!!
道徳教育 2015年2月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国際学力調査(PISA)に見る「読解力」
国語科教育の「深い学び」に生かすた…
国語教育 2020年11月号
総合的学習/英会話の授業
島根にTOSS英会話の理解者を増やすべく
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る