詳細情報
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
○は大きく、×は小さく
書誌
女教師ツーウェイ
2010年1月号
著者
松藤 司
本文抜粋
一 ○は大きく、×は小さく 東井義雄先生の言葉だ。 二十数年前、この言葉に出合った。 子どものテストに大きく○、目立たないように小さく×を付けるようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学力がつくかどうかの視点から、赤ペンを考える
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
たくさん花丸をつけて自信をつけさせよう
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
生活科の「観察カード」はその場で赤ペンを入れすぐに掲示する
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
【家庭科】裁縫作品は使ってはじめて生かされる
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
子どもたちは一喜一憂している! 花丸は全員大きく書こう!
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
○は大きく、×は小さく
女教師ツーウェイ 2010年1月号
話すこと・聞くことの領域における自主学習力
中・高学年/「司会力」を鍛えて「自主学習力」につなげる
実践国語研究 2007年7月号
私のつぶやき
全部TOSSで学んだこと
女教師ツーウェイ 2010年3月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
コメントのポイントは「その場でほめる」
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る